無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2009 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
こいのぼり
もうすぐこどもの日ですよね!
今年は、お友達から
「先生、こいのぼりあげたよ〜〜!」
という報告を受けます。
「いいね〜〜!こいのぼり」(*^。^*)

3月は、お雛さまを飾るという
報告はちょっと少なかったのですが
こいのぼりをあげる家庭が、
多くなってきたのでしょうか?
それとも、男の子が多いのかな??

でもいいですよね。「こいのぼり」
そうそうこの地域の中学校の前に
小さい川が流れているのですが、
そこに橋がかかっていて、
子どもたちの通学路になっているのです。
その橋にこいのぼりがこの時期
たくさんぶら下がっています。

風がふくと、こいのぼりが泳いで
その中を子どもが通学する!!
なんかほのぼのいい感じですよ〜〜!
子どもの話し声や笑い声に
こいのぼりも参加したそうです(^。^)y-.。o○


今日の慣用句
「裏表がない」
意味:口で言っていることと実際の行動が同じで一貫していること

posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 22:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
かなづち!?
久しぶりにかなづちを使いました。
なぜかというと・・・・
本棚の板が外れる、はずれるのです。

紙は、おもいですよね。
横板が本の重さに耐え切れずに
落ちてきます。

このときのむなしさはなんとも
いえませんが、どうしようもない!
どうすればいいのか・・・??
横板の支えを強くすればいいと
アドバイスを受けて横板の補強に
ねじを打つことにしました。

しかし、かなづちなんて出来る!
と思っていましたが、打つことは出来ても
ちょっとずれると板は割れるし、
なかなか中心に、うまく打てないものです。

こんなにも道具をつかわなくなって
しまった私たちの生活は、経験あるのみ(・_・;)

一応すべてにねじを打ち込み
何とか完成!何枚かは失敗しましたが・・・・。
やっと本の居場所を作ったしだいです。


今日の慣用句
「手を打つ」
意味:必要な手段を講じて事がうまく運ぶようにすること

posted by: 志和池 恵 | - | 22:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
お手玉!
みなさんはお手玉できますか?
今週は、お手玉の練習をしました。
小さい子どもたちは、お手玉を
投げるところからはじめます。

上にほうりなげることも
まだまだ難しいのです。
前に投げるのは、上手なのですが
勢いがありすぎて
パパ、ママがいた〜い!と
叫んでいました。

今では、なかなか身近に遊ばない
お手玉なのですが、
身近にない分、出来るようになるのには
ちょっと時間がかかりそうです。

まずは投げてキャッチすることを
出来るようになりたいですね
みんながんばるぞ〜〜!!

危ないものを取り除くだけでは
子どもの成長は望めませんよね!!
出来るだけやってみてもいいのでは
ないかと思う今日この頃です。


今日の慣用句
「袋の鼠」(ふくろのねずみ)
意味:逃げることの出来ない状態のこと

posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 21:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
いっしょにやって!!
子どもの心の中は複雑です。
季節的なもの、反抗期、気分が乗らないとき、
バイオリズムと言ってしまえば
それまでなのかも知れませんが・・・

Hくんは、4歳の男の子
いつもママと一緒がいいのです。
遊ぶときは一人がいいのですが
取り組みをするのは、ママと一緒がいい!!

ママと一緒だと完璧に終わることが出来る!
これが彼の快感なのです。
ですが、あんまりヒントを出しすぎたり、
横から口出しされると
これもまたイヤなのです。
自分でやり遂げたという思いが
少ないからなのでしょう!!
そのあたりの加減が難しいのです。

今日は、自分でこなせることが多く
ママはあまり口を出しませんでした。
終わってみると、なんか物足りなく
感じたHくんは、半べそをかいて
ママに文句言い始めたのです。
「一緒にしたかった!!」
寂しい思いが噴出したHくんでした。
また、がんばろうね(*^^)v

今日の慣用句
「治に居て乱を忘れず」(ちにいてらんをわすれず)
意味:いつでも万一のときの備えをしておくこと
posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 21:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
むずかしい名前!?!?
歴史人物のなまえ!!
難しいですよね。
また、小さいときと大きくなってからも
名前が違ってきますし、
高い位につくとまた変わったりします。

子どもたちはどれがどの人(>_<)
とわかんなくなりますよね。

聖徳太子(しょうとくたいし)
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)
推古天皇(すいこてんのう)
中臣鎌足(なかとみのかまたり)
蘇我入鹿(そがのいるか)
これだけ見ても子どもたちは(゜o゜)
いったいだれ?????
という具合です。
たぶんカキ〜〜ンと名前が
跳ね返っているようですよ!

小学部のお母さん
ちょっとテキストを見て
名前を言ってあげてください。
すぐに馴れてきますので・・・!


今日の慣用句
「絵に描いた餅」
意味:実際の役に立たないこと

posted by: 志和池 恵 | 願いごと | 19:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
えっ〜!いちご〜〜!
Gくんが、「ねえ、先生今日イチゴを採りに行くんだよ」
と話してくれました。
「えっ、イチゴいいね〜〜!
 先生もたべたいな〜〜」というと
「じゃ、先生も連れて行ってあげるよ!!」と
うれしい言葉を返してくれました。

イチゴは、南米チリのバラ科の植物で
1492年にコロンブスがアメリカを発見
した後、ヨーロッパに持ってかえり
品種改良されて今のイチゴが作りだされたようです。

日本には1840年ごろオランダから長崎に
持ち込まれといわれています。
イチゴは豊富な糖分とクエン酸、りんご酸
が含まれており、食前に食べると
胃液を分泌し食欲を増進させ、
ビタミンCや鉄を含むために
貧血を改善し皮膚を美しくし
血色のよい顔色を作ります。

ペクチン・・高血圧予防、改善
メチルサリチル酸・・頭痛、神経痛の痛みを和らげる
その他・・解熱、利尿、風邪や気管支炎に有効

この時期、イチゴをたくさん食べたいですね!!

今日の慣用句
「ウソも方便」
意味:時によっては、ウソも手段として役に立つこと、
また場合によっては、ウソをつかなければならないこともあるということ

posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 10:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
コミュニケーション
この時期、子どもたちも
コミュニケーションするには
大変なときでもあります。

相手がどういう性格なのか
わからないために
いろんな手を使って
相手と話をしようとします。

ちょっとした言葉の行き違いや
捕らえ方の違いによって
傷ついたり、悩んだり
思いを飲み込んだり
戸惑うこともあるかも知れませんが
以外に子どもたちを見ていると
距離を置きつつ、相手の様子を見ながら
うまく付き合っている子が多いようです。

大人もそうですが、子どもも
たくさんの人と接することで
付き合い方のコツを覚えていきます。
小学生のうちは、「6年間同じ学年」
クラスの中には、「6年間同じクラス」だった!
という子もいますよね。
今、教室の中も気持ちが飛び交っています。
2〜3ヶ月先には、仲のいいクラスが
出来上がっているのではないでしょうか!!

今日の慣用句
「万難を排する」(ばんなんをはいする)
意味:多くの困難や障害を押しのけて事に当たること
posted by: 志和池 恵 | コミュニケーション | 21:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
たくさんある!!
小学生コースが新しくリニューアルしました。
今までと違って内容も
盛りだくさんになっています。

しかし、幼児コースは50分間レッスン
ですが、小学生は90分間で
たっぷり時間があるのですが
自分で考える、書き出す、応用する力は
これからつけていくものです。

4月にはいり、新しいクラス、先生、お友だちと
子どもたちもめまぐるしくなっている時期
ましてや春という元気な季節は
余計に子どもをはじける気持ちに
してくれるようです。

そんな中、できるだけ
テキストに沿ってがんばっているのですが
なかなかすべてをこなしていくには
時間も余裕も必要になってきます。
覚えることも一杯、考えることも一杯な
子どもたちなのです。

もう少し時間がたつとポイントも
つかめるようになると思います。
少々おまちください!ママ!!(^.^)


今日の慣用句
「覇権を握る」(はけんをにぎる)
意味:競技などで優勝すること

posted by: 志和池 恵 | 願いごと | 21:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
短期集中!?
Uくんは、元気な男の子!!
いつも体を動かしておかないと
気がすみません。

限られた時間の中で
集中することはとても
難しいことですよね。
特に子どもたちは、どこからが
遊びで、どこからが勉強か
区別がつかないときもあります。

子ども自身のスイッチが入らないことには、
集中はなかなか出来ません。
集中するのに、あっという間に
集中する子もいれば、
なかなか出来ない子もいます。

そのスイッチとなるもの・・・。
漢字の書き取りでも迷路でも
簡単な算数でもいいですから
自分の好きなものを
最初にやってみると知らない間に
集中力がついていることもあります。
これを繰り返していくと
計算をやった後、考える問題や覚える問題を
簡単にこなすことが出来ますよ!!


今日の慣用句
「出藍の誉れ」(しゅつらんのほまれ)
意味:弟子が先生よりもすぐれていること

posted by: 志和池 恵 | 集中力 | 20:14 | comments(32) | trackbacks(0) |
戸惑っちゃうね!!

みんな新しい幼稚園、保育園、学校の
クラスには、なれたかな〜〜!
初めてあう子や前から知っていた子
いろんなお友達がいるね。
人数が多くなるにつれて
自分を出しにくくなってくる。

でも、心配はいらないよ〜!
心の中はみんなおんなじなのだから・・
子どもも大人もはじめてのことって
不安だし戸惑うよね。

これは時間が解決してくれるよ!
後は、寂しくなったり
悲しくなったときは、ママに
「今日は寂しいよ」とか
「抱っこして〜〜!」って
ひとこと言えばいいことだよ

勇気を出していってみると
必ずその後に心がほっと
落ち着いてくる!!

こんな日々がしばらくは続きます。
ママは何気なく
「いつでもママのところに来てね」と
日ごろから言ってあげると
いざというとき必ず子どもは
SOSを出してくれますよ!!

今日の慣用句
「歩調を合わせる」
意味:複数のひとが、同じ目標などに向かって統一的な行動をとること

posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 18:49 | comments(0) | trackbacks(0) |