無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2008 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
ライバルはだれ?
誰でも、はじめから発想する
ことは出来ませんよね。

子どもたちは、マネから入ります。
何でもマネをしていくうちに
自分の思いをだんだん
表現できるようになってきます。

大人だって、何かを始めるとき、
必ず見本が必要になって
同じような考えややり方を
参考にします。

子どもは、それを身近なところから
見つけようとします。
そうです!!お父さん、お母さん
あなた方が見本です。

それと同時に、負けたくない!!
という気持ちがとても大きく
「負けて当然」という言葉は
ありませんよね。

Mちゃんは、人一倍その負けん気の
持ち主のようです。
お父さんは、ライバルそのもの
決して、お父さんには負けられないのです。

勝ったときの、Mちゃんはもう
悔しさも、疲れも、ストレスも
吹き飛んでしまいます。\(^o^)/
それもすごい!

でも、ライバルがいるということは
とても、ラッキーなことです。
どんどん、大人を抜いてってください。
それが、子どもの成長ですから・・・。

でも、勝ってもあまり喜びを
表さないお父さんも少しかわいそうでした!
子どものために、冷静なお父さんは
「はい、はい、ごめんね〜〜〜!」と
ちょっと皮肉交じりに言ってました。
(^_^;)
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 10:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
ひとりで寝てみる!?
3歳になって、一人で
寝ることができると
眠たい時に自分で寝てくれます。

この習慣づけは、3歳ごろが最適です。

4歳になったRくんは、初めて一人で
寝ることができました。
それはRくんにとって
とても自信になったようです。

教室にきて「ひとりでねたよ〜!」と
元気に報告してくれました。
「えらかったね!!」と教室みんなで
褒めたたえました。

何か自分がやり遂げることができると
それは自信になり、次のステップを
踏むことができます。

これは、運動や勉強やコミュニケーション
などにも同じことが言えます。

ちょっと、時間を置いてあげたり、
話をしてあげたり、励ましてあげたりと
背中をポンと押してあげると
簡単に乗り越えることができます。

チャンスをつくってあげることも大事です。
やってほしいことは、確実にできるように
準備と練習が必要ですよね!!

「一人で寝てみる!」一度やってみては、
いかがですか??
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 自立心 | 08:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
みだれている!?
子どもたちの心も繊細です。

みなさん、生卵を思い出してください!
黄身があって、白身がその周りに
ありますよね。

黄身の部分はしっかりしていますが
白身の部分は、柔軟性がききます。

白身はぶよぶよしていて
押してみると形が変わりますが
元に戻ります。

人の心も、白身の部分を少々つつかれても
黄身の部分がしっかりしていますから
本当の心は強いのだと思います。

でも、障害が心にあると
どうしても落ち込んでしまいますよね。

子どもたちも、おんなじです。

Iちゃんはパパが大好き!!
でも、子どもが小さいうちは
パパもがんばり時期で
一生懸命仕事に励みます。

なので、ほとんどパパが家にいない!
逢っても、一週間のうちなんど
逢えるでしょうか!!

そういう時、子どもはパパに会えない
寂しさを、いろんなものにぶつけます。
Iちゃんの場合は、やりたくなかったり
物を投げて返してみたり
わざと正解をはずしたり
と心のイライラをぶつけきます。

最後には、ママを叩いていました。
そんなときは、ぎゅっと抱きしめて
あげてください。

それだけで心がほぐれることがありますから。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 10:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
とつぜん!?
自分自身の成長は、突然訪れます。

意識のなかに、自分は大人になりたいとか
しっかりしなくちゃ、というのがあって
それが突然、おもてにあらわれることがあります。

Kくんは4歳と半年を過ぎました。
突然、大人のKくんが顔を出しました。

今までは、自分が何でも一番。
「ぼく、ぼく、ぼく」の世界でしたが
このごろ、「僕は、後でもいいよ」
「お友達からどうぞ!」なんて
言葉を言ってくれます。

お母さんたちも、その変わりように
びっくりしたのか・・・・。
「いいの、本当にいいの?」
「それじゃ、先にやらせてもらうね」
とKくんに言っています。

彼のなかで、何か大人にならなければ
ならない事態が起きたのかも知れません。

彼は、周りをよく見て、観察しています。
ママのことも、パパのことも
よくわかっていて、大人の会話に
興味を示しています。

お母さんたちと話していると
「せんせい、何のおはなしなの?」
聞いてきます。「今はKくんのはなしよ!」と
ママが言うと、「僕も仲間に入る!」といって
会話に入ってきます。
大人との会話は、たくさんの
伸びる力を引き出します。

説明力や理解力、読解力
言葉の裏の相手の気持ちなど・・。

いずれは、身に付けておかなければ
ならないものを、自然と会話の中で
練習しているのですから
すごいですよね。

自己改革が無意識に出来る時期って
幼児期が一番簡単に出来るのかも
知れませんね。

小さいから、ある程度許されるという気持ちも
ちゃんとわかっていますし、
ずっとその状態が続くわけはないので、
次の瞬間には、子どもらしくなっているのですが
どこかで、相手を配慮するということが
出来るようになっていくのです。

そんな自己改革を、みんなで
暖かく見守ってあげましょうね!

勇気を出してやったのに、
笑われたでは、改革のチャンスを
のがしてしまいますから・・・・。

がんばれ!こどもたち(^.^)/~~~
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 09:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
五ならべ
あなたは、五ならべしたことありますか?
このゲームは、簡単でとても面白ですよね。

道具といえば、紙とえんぴつと赤鉛筆が
あればどこでも出来ますし、誰とでも出来ます。

最近の小学生は、あまりしたことが
ないと子どもたちはいっていますが
教室でこの五ならべをすると大うけです。

何回やっても飽きないし
お友達と入れ替わり立ち代り
総当たり戦でやっていくと
一番強い人がいたり、その強い人が
ついうっかり見落として負けたり
攻撃と守りと戦略を瞬時のうちに
決めなくてはいけないのです。

相手の攻撃の癖もわかります。

Fくんは、ちょっとこの五ならべが苦手です。
なんと言っても、よく負けます。
というのも原因はわかっていて
自分の打つところしか見ていなくて
「勝ちたい」という思いだけが
先走りしているからです。

また、LくんとSちゃんの戦いは
すごい戦いで、ノート1ページを
使っても終わりません!!
でも、その試合で勝ったときは
「うわっお!やった〜!!」と
喜びを表します。

五ならべは、1〜2分の勝負なので、
負けたからといって、後に引きずりません。
これがいいところですよね!!

どうしても、というときは
「来週、ぜったいやろうね!」が
決まり文句です。

相手の出方をみがくには
五ならべっていいですね!!
ゲームすべてにつながるところがあります。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 09:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
性格が出るね!!
先日、子どもたちとトランプをしました。
トランプは優れものです。
数字を見たり、形(ハート、スペードなど)を
見くらべたり、出したり、やめたりと
相手の出し方、自分の出し方を考え
なければいけませんからね・・・・。

ばば抜きひとつでも
いろんなこだわりがあります。

そんな中「大富豪」というゲームを
したときのこと・・。

ある女の子は、自分のもち手にかけて
大胆な出し方をしてきます。

もう一人の男の子は確実に
手持ちのトランプをなくしにかかります。

またある子は、周りをじっくり見ながら
確実にカードを出していきます。

またある子は、なったらなったときのことさ!!
とあまりまわりの手持ちを考えずに出します。

さあ、あなたはどのタイプですか?

この勝負誰が勝ったと思いますか?
じつは・・・・!!
確実に自分の手持ちをなくしていった子が
一番でした。「やった!!」と叫びながらも
『でも○○ちゃんは大胆な出し方で
もうひやひやした〜〜!!』(-“-)と
いっていました。
このトランプゲームって、すごく性格が出ますよね。
子どもでも、こんな出し方をするんだ!!と
感じさせられます。

家族でやるとさらにパワーアップかも・・・ですよ(*^^)v
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 能力 | 15:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
氷食症
わたしたちは毎日食べ物から
栄養を取っています。

でも成長期の子どもたちは
普段の食事でも足りないものが
出てくるときがあります。

あなたのお子さんは
まだ小さいので、そうないかも
知れませんが、
だんだん大きくなると
成長に栄養がおいつかないときが
あります。

「氷食症」聞きなれない言葉です。
一日にいくつもの氷を食べるのです。
夏なら「暑いからあたりまえか!」と
思うのですが、毎日毎日食べ続けます。

特に中学生〜高校生の1〜2割の女の子
にあらわれるもので、運動量や生理にも
関係しているようです。

この病気は、冷蔵庫の普及とともに
現れたもので、鉄分欠乏性貧血のようです。

なぜ、氷を食べるのかという原因は
いろいろ諸説があるますが
体温と口腔内の温度差からくるのでは
というのが大きいようです。

この病気は女性の人は、なりやすいものなので、
いつもよりたくさん氷を食べるな〜!とか
気がつくと毎日氷を食べているとか!!
そんな症状が出たら、要注意です。
鉄分欠乏性貧血かもしれません!!

こんな病気があるのだな〜と
頭の片隅にちょっと情報を
入れて置いてくださいね。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 食育 | 06:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
わたし、はずかしい!!
とても恥ずかしがりやのMちゃん、
家族の中では、そうではないのですが
外に出ると、とても恥ずかしがりやで
なかなか目もあわせてくれません。

いつも、問いかけたり、
話しかけているのですが
まだまだ馴れてくれません。

でもここ1ヶ月ほど
「できた」とか「おわった」とか
いってくれるので
私としては、とてもうれしくて
「後もう少しでお話してくれる!!」と
期待満々です。

後もう少しすると、
「今日は、何をしたよ」とか
「こんなものをたべた」
「だれとあそんだよ」なんて
たくさんお話できそうです。

そんなときがもうすぐ来ると思うと
楽しみがとてもふえます。

「早くきて欲しい」と
毎週、毎週、思っている私です(*^^)v

小さいときから、子どもたちも
いろんな性格を持っています。
待つときは、とことん
待ってあげると、後がスムーズに
行くこともありますよ。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | コミュニケーション | 12:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
くやしい〜〜! (T_T)
子どもたちは、感情をそのまま出してきます。
出された教材や難しい問題だと
悔しくて泣いてしまう子もいます。

「くやしい〜〜」って伸びる証拠でもあります。

Hくんは、パズルが出来なくて、
悔しくて泣いてしまいました。

でも、何度も投げては、繰り返し
取り組んでいきます。

「大丈夫よ、また次にしたときは
 出来るようになるから・・」と
励ますのですが、本人はどうしても
今日、やりこなしたいのです。

不思議と、あせって「出来ない」と
思っているうちは、なかなか解けません。

こういうときは日をあらためるか
時間を置いてからやり直すことが
お勧めです。

一度休憩をはさむと、不思議なもので
頭の中が整理されることが
たくさんあります。

悔しいですが、いったん置いておくことが
とても大事なことですから
「また、明日ね!!」と、切り上げてください。

でも、少しの時間が必要です。
次につながる時間ですので
この時間を大切に置いて
あげると、次出来たときの
喜びは倍以上です。

行き詰ったら時間をおく!!
やってみてくださいね。
次は必ず解けると思います。

2〜3回繰り返すぐらいの
余裕があれば、大丈夫ですね。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 11:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
病は気から・・・!?
免疫力が下がっているときや
季節の変わり目など
子どもたちは、体調を崩して
原因不明の熱や風邪にかかってしまいます。

原因はいろいろありますが
熱がなければ少々のことでは
教室にやってきます。

先日も夜、熱が出て
幼稚園を休んだけど
あまりの元気のよさに
教室へやってきたLちゃん

実際には、あまり食欲もなく
顔色も悪いのですが元気はあります。

「じゃ、がんばろうか!!」と
声をかけると「うん!!」と元気な声。
レッスンをやっていくうちに
顔色も真っ青になって・・。
「だいじょうぶ(^_^;)」と聞くと
「うん、(・_・;)」と答えます。

なんか体は変だけど、がんばる!!
気の持ちようなのでしょうか。

出来るだけ、簡単に解けるものを
選んで、教材を出すと
がんばって解いていきます。

「今日はここまで・・」というと
「え〜〜〜〜、もう」といっていましたが
さすがに疲れが見えます。
「がんばったね、Lちゃん!」というと
「えへへへ〜〜!」と笑顔を浮かべて
かえっていきました。

こどもも気合でがんばるときがあります。
それはやりたい、伸びるときかも知れません。

満足する!!がやる気を出していきます。
様子を見て、やってみるのも
いいかも知れませんね!!

気の持ちようで体も変わってきますから・・・。

JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 09:29 | comments(0) | trackbacks(0) |