無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2008 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
あぶない!「蚊」に注意!!
暑くなると、子どもたちは
顔、腕、足を腫らしてくる子が
たくさんいます。

特に最近の「蚊」は、威力があって
顔などをさされると
ふくれあがって、
痛さとかゆさが混じって
いるケースがよくあります。

昔は「蚊」に刺されると
「日本脳炎」という感じがありましたが、
ワクチンの発達で、「日本脳炎」に
なる子どもはほとんどいません。

でも平成17年にワクチン接種の義務化が
中止されたために、子どもたちの
体は、「蚊」に対する抵抗力が
なくなってきているようです。

今年は、梅雨明けも早く
とても暑い日が続いていますよね。
そんな中で、畜産の豚から
「日本脳炎」の感染ウィルスが
検出されました。(―_―)!!

「日本脳炎」は、高熱状態が脳炎まで
入り込んでしまい、死亡率が
20%〜40%と高い確率です。
特に九州に住んでいる私たちには
注意が必要かな!というところです。
暑い日が続き、畜産も盛んにおこなわれて
いるところですから・・・。

子どもたちは、これから夏休み本番です。
出来るだけ、「蚊」対策をして
遊びに出かけてくださいね!!
「蚊」に注意! です。(・_・;)
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 08:39 | comments(0) | trackbacks(1) |
ジジ抜き!ん?ポニョ!!
かずがだいぶんわかってくると
トランプが出来るようになります。

私はよくジジ抜きをします。
昨日はリクエストで
「先生、ジジ抜きしよう!!」
というので「いいよ〜〜!」と
みんなでやることにしました。

もちろんママも入ってもらってです。
あっという間の勝負がつくときも
ありますが、なかなかつかないこともあります。

昨日のジジ抜きは、なかなか勝負が
つかない一戦でした。

まずは、同じ数字を出していく。
子どもたちは自分の手札を
よ〜く見て「6」「9」を
間違えないように・・・。
それから「J」「Q」「K」が
どんな数字なのかを頭の中で
思い出しながら取り組んでいきます。

他の人が引いてカードの確認を
している間に、待っている子との
お話もとても楽しいです。

「何かたのしいことあった?」と先生
「ウ〜〜んとね」と頭をかしげていると
ママが「ほら!パパとどこかへ行ったでしょ!」
とヒントを出します。
すると「あ〜〜!ポニョ!!」と一言。
「え〜〜、ポニョ見に行ったの?」
他のママも子どもたちも
興味津々です。

トランプよりポニョの話に盛り上がり
「あ〜でもない、こ〜でもない」
と意見が飛び交い、
おもしろかったのかどうなのか?
最後はどうなるのか?を
知りたい周りの人々・・・。

でもそれを知ってしまうと
これから見に行くのに
おもしろくないので
「やっぱり言わなくていいよ」
というみんなの意見・・。

聞かれた子どもは
自分の意見をそっと
胸の中にしまうのでした。

そうこうしているうちに
手持ちのカードが少なくなり
勝利者がきまるのですが
今回はママたちが1番、2番を
占めてしまいました。

悔しさを見せながら
「ポケモンみにいくもん!」
なんていいながら
負けは負け!ということを
ちゃんと認めた子どもたち!
なかなか認めるということは
難しいのですが、一つずつ
出来るようになってきます。
「次は勝つぞ\(~o~)/」と張り切る子どもたち
なのでした・・・。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | コミュニケーション | 09:49 | comments(0) | trackbacks(1) |
贈り物!
夏の贈り物といえば
「お中元」ですよね。

毎年毎年となると大変です。
最近は、お中元をお断りする
企業も出てきましたが
まだまだそうでないところも
たくさんあります。

この「お中元」は、
日頃お世話になっている方へ
夏の挨拶を兼ねて品物を
贈るものです。

昔、このお中元は家族間で
贈りあうもので
お世話になった親に
贈っていたようですが、
現在のように、仕事関係やお世話に
なった人に贈るようになったのは、
明治30年代のことのようです。

期間としては、7月の上旬から
8月15日ぐらいまでに
贈るというのが普通ですが、
最近は大体7月いっぱいで贈り終える
方がほとんどだそうです。

品物や値段を決めるのも
大変ですよね!
でも、これが終わると8月がきた!
という気になってしまうのは
それだけお中元が定着している
せいかもしれません!!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 09:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
だんご虫
なぜか?教室の周りに
だんご虫がいっぱいいます。

子どもたちはワーワー
言いながら、だんご虫を
観察しています。

子どもには大人気のだんご虫、
大人には不人気ですよね。

ある日、男の子が
「先生、だんご虫がいっぱい死んでるよ!
 薬まいたのですか?」と質問。
「ううん!何もまいてないよ」先生

「でもいっぱい死んでるよ!」と男の子
「暑さのせいかも知れないね!」と先生
「そうか・・・・・」男の子

しかし、どこからやってくるのか
どんどん増えていくだんご虫!!

だんご虫って脱皮するのだそうです。
だんご虫を見ていると
昔の地球にもこんなものが
いたのかな?と想像させてくれますよね!

子どもたちがだんだん成長していくと
虫嫌いの子が増えていきますから
今のうちにセミやカブトムシやだんご虫
ばったなど、いっぱい遊んでおくのも
いいかもしれませんね!
夏休みカブトムシを育てている
お友達もいますからね・・・・!!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 出来事 | 09:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
オウム返し
1歳3ヶ月のFちゃんは今、
オウム返しの真っ最中です。

この頃はとてもかわいい時期ですよね。
何をしても同じ言葉で返してくれる、
言葉を一番覚える時期でもあります。

胸の前で両手でバッテンをして
「ぶ〜〜〜!」というとやってはいけないこと!
塗り絵をするとき、
どうしてもクレヨンを口に
入れてしまいそうになるのを
止めるときに「ぶ〜〜!」と
教えるとクレヨンを持っていきそうになると
自分でバッテンをして「ぶ〜〜」と
やっているのが
とてもかわいく見えてきます。

他にも「早く」「ねえね(お姉ちゃん)」
「先生」「帰ろう」など
言葉はハッキリしなくても
言っていることが
ちゃんと伝わってくるので
不思議です。

この頃は、脳の動きも
一番働いているときなので
何でも教えてください。
どんどん吸収していきます。

この時期を逃す手はありません!!
たくさんのことを教えることで
さらに発達していくのですから・・・。
がんばれFちゃん!!(^.^)
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 10:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
左手を使ってみて!!
おはしなかなかうまく
使いこなせないですよね。

何回も何回もやっていくうちに
上手に使いこなせるようになっていきます。

今回は、キティちゃんのマカロニを
使ってみました。

このマカロニはちゃんとキティちゃんの
形をしているものやお花の形をしていて、
型抜きしてあり、持ちやすくなっています。

「今日は、半分右手で掴んだら
 半分は左手でやってみてね!!」
といった瞬間、パニック!!!

「出来ない・・・(ー_ー)!!」の連発です。
「じゃあ、3分の1ぐらいでもいいから
 左手でやってみて!」と付け加えました。

すると、子どもたちは一生懸命に
取り組みます。

あるお母さんが一言!
みんなに葉っぱをかけるように
励ましてくれました。

「右手を怪我したとき、
 左手が使えるといいよね。
 出来るなら両方使えるように
 なってほしいな〜〜!」
その言葉で励まされ子どもたち!
お箸がんばってもてるようになろうね!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 08:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
ハリー・ポッター!
いよいよ本が発売されました!!
待ちに待っていたというところです。

子どもたちは今か今かと
自分のおこづかいを
すべて本にかけた子もいます。

子どもが読む本としては
いい値段ですものね!

一ヶ月分くらいは飛んでいきますから・・・

今まで、厚い本だったために
読んでいなかった子も
最終巻がでることで
第1巻から読み始めた子が
おもしろさにはまって
読書が大好きになった子もいます。

本は、絵がなくても想像できます。
その想像がストーリーに
色付けをしていきます。
そして気分はもう
魔法学校の生徒です。

子どもたちから話を聞くだけでも
私もわくわくしていきます。

こんな本の楽しさは、
幼児期からの絵本の
読み聞かせから芽生えていきます。

寝る前でも、遊んでいる合間でもいいので
ちょっと読んであげると興味がわきます。
その興味を大事に次の本へと
つないでいく!!

本大好きな子になって欲しいですね。
すると自然と読解力も身についてきます。

一日に5〜10分でもいいですから
絵本読みに時間をつくってみて下さい。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 09:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
お引越し
パパの都合でお引越しがきまったUくん

教室に来たときは、
とても元気があったのですが
レッスンをするうち、だんだん無口になり
黙々と取り組みをこなしていきます。

ママと「今日はおとなしいね」
といいながら目でアイコンタクト!!

彼は不安でいっぱいなのです。
引っ越すことも教室を変わることも・・・
でも仕方ないですよね!

子どもは敏感に
周りの状況を感じ取ります。

これからどうなるのか?
ママも含めて不安がよぎっていくのです。

それが目に見えてわかります。
そういう時、ママも不安があるのなら
二人で分かち合っても
いいかも知れませんね!

子どもをしっかり腕に抱いて
ママも子どもに抱かれている
イメージをしてくださいね!
「大丈夫!二人で何でも乗り越えていけるよ!
 ママはU君が大好きだから、がんばろうね!!」

こんなイメージをして抱きしめてあげると
不安が少しずつ解けていきます。
家族は、支えあって生きていくのが
一番、ベストですよね。
子どももちゃんとママの気持ち
受け止めてくれます!!

ママ、Uくんがんばって\(^o^)/
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 09:41 | comments(0) | trackbacks(0) |
土用の丑の日
先週ぐらいから
やたらとセミの声が
耳に届いて、大合唱をしています。

教室の前の桜の木に
たくさんいるようで
朝も早くから「ミンミンミン」と
すごい勢いでないています。

このセミの声を聞くと
「夏だ!暑い!」という
イメージがあって
朝でも、すでに暑いと思っているのは
私だけなのでしょうか?

夏といえば、スタミナ
スタミナといえば「うなぎ」ですよね。
もうすぐ土用の丑の日です。

うなぎを食べて、体力をつけようと
考えている方もいらっしゃると思いますが
江戸時代には7月28日前後を
土用の丑の日としてみていて
一年の中でも一番暑い日のために
薬草を入れたお風呂に入ったり
お灸をすえたりすることにより
夏バテや病気回復に効き目があると
されていたようです

今のように丑の日にうなぎを
食べる習慣は江戸時代の
蘭学者平賀源内がうなぎの宣伝のために
広めたといわれているようです。

うなぎとはいかなくても、
暑さ対策はしておかないと
後で、バテテしまいますから
水分、塩分、酢などを
うまく摂っていくようにしましょう!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 食育 | 08:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
おぼえてるの?
子どもたちの記憶力は
すごいものがあります。

Aちゃんのときのこと
レッスンをやっていると
つい時間がなくて
「じゃあ、来週しよう!!」
ということがよくあります。

そして次のレッスン日、
その日の内容をやっていると
先週の約束を忘れてしまうことが
たびたび・・・・・。

「じゃ、ごあいさつしようか!」と
私が言うと、子どもたちが
「先生、先週の約束やってないよ!」
と言ってきます。
「あっ!そうだった」とつぶやきながら、
「よく、おぼえてたね」
「ごあいさつが終わってからしよう!!」
こんなことがあります。

日頃は忘れているのでしょうけど
教室に入って、レッスンをしていると
思い出すのでしょうか?

必ず、約束を覚えています。
きっかけがあると思い出す!
これは右脳記憶ですよね!!
子どもたちはこんな記憶を
簡単にやってのけます。
子どもの能力は、計り知れませんね(*^^)v
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 驚くべき脳 | 09:02 | comments(0) | trackbacks(0) |