無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2008 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
技能五輪
「ものづくり日本」といわれていた昔、
今はその後継者がいないのが現状です。

そんな中で、今ヒートアップしているのが
技能五輪です。
まさに「ものづくり日本」です。
2007年11月静岡県で
第39回技能五輪が開催されました。

そこには22歳以下の若者が
世界レベルでの、戦いが繰り広げられました。

人間の手による正確さ、綿密さ
計画性などいろいろなものを活かして
人でしか作れないものを作る!!
人の力ってすごいと再確認しました。

時々、大人の声に
「イヤね、うちの子は本当に
 細かいんだから!!」
という言葉を耳にしますが
まさにこの細かさが、日本人の
特徴といえるのではないでしょうか!

私は、レッスンの中で、
臨機応変に対応するということを
とても大切にしています。
それと同時に、こだわりも大事だと
思っています。

なぜなら、細かさがいろいろなアイディアを
作ることも多いからです。
だから社会が成り立つルールや会計
会社の仕組みが出来上がっていきます。

このことを子どもたちに伝え、
そのルールや、こだわりも
大事なことなんだということを
教えていかなければなりません!!

「うちの子、細かいわ!!」と思っているママ
自慢してください。
「うちも子はさすが、細かくてこだわってる!!」と・・・。

それが役立つんです。
この人たちがいないと世の中は成り立たない。
そんなことを考えさせられる技能五輪でした。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | お母さんの悩み | 08:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
できるかな?
先日、おもしろいものを見つけました。
昔はやっていたのですが、
輪の中に、丸いプレートを入れて
ペンをあいている穴に入れて
そのプレートをぐるぐる回すと
きれいな模様がかけるというものです。

ただ回すだけなのですが、
かける模様が四角にちかかったりして
なかなかプレートを回せません!!

最近の子どもたちは
細かいことがとても苦手です。

昔のように危機管理能力が
無いことと安全を優先させすぎて
物がなくなっているせいか
子どもたちの中で、
見たことない、出来ないが
たくさんあふれています。

携帯やパソコンは
生まれたときからあるので
簡単に使いこなしますが、
遊具、知恵遊び、家庭科、技術科
のようなものは、目の前から
なくなっていっているものが
たくさんあります。

すると、子どもたちはとたんに
出来なくなるのです。

確かに、安全は必要です。
でも、外で遊ばなくなった子どもたちは
使い方も、自分の守り方も
分からなくなっています。

だから、転ぶときも顔から転ぶのです。

普通は、大事なところを避けて
手を突いたり、足で踏ん張ったり
いろいろ転び方も、とっさに
対応できたものです。

それが出来ないために
ちょっと、コロンでも大怪我になる!!

転び方から、けんかの仕方
缶詰の開け方、栓抜きの仕方
畳のはわき方、雑巾の使い方
などすべてを身につけなければなりません。

親にとっては大変なことです。
「こんなことも・・・」ということを
一から教えていかなければならないのです。

なくすのは簡単です。
でも子どもが使いこなすことが
知恵を生み、応用力を生みます。

子どもにたくさんの機会を
与えることが必要なようです。

子どもたちは「出来ない」
「めんどい」といいながら
おもしろがってやっています。
ちゃんと興味を持っているようです。
これからもたくさん楽しいものを
見つけていきたいと思っています(^^♪
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 08:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
親の思い
自分の子どもを育てていくのに
いろいろな思いがあると思います。

特に母親は、子どもと一緒です。
最低でも、一年、二年ほどは
育児に専念すると思います。

この時期は、世話に追われて
何をどう育てていくのか?
先は、なかなか見えませんよね!

でも、これだけはしてほしくない!
ということなら、あるのではないでしょうか?

それは、人としてのコミュニケーションの
部分が大半を占めているような気がします。

対お友達ではなく、「親しい仲にも礼儀あり」と
いう部分かもしれません!

それぞれの家庭で、それぞれの育児法や
礼儀作法があると思います。

私たち女性は、ひとであり、妻であり、
母であることを考えて行動しないと
いけないのかもしれません。

どこまでやさしくするのか?
何に対して厳しくするのか?
この問はいつもついて回ります。

私たち母親が、自分の基準を持つことは
とても大切なことですよね!


JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | しつけ | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) |
いとしいアンパンマン
12月、教室の壁にアンパンマンを
画用紙で作り、壁に貼りました。

みんなのだいすき!アンパンマン

教室に来るたび、Aちゃんは、
「アンパンマン!」といって
貼ってあった壁をじ〜〜と見ています。

寂しそうに壁を見つめている姿を見ると
こちらのほうが、申し訳なく
悲しい気持ちになってきます。

また、10ヶ月になるMちゃんは
「アンパンマン!」といっています。
ママは、本当かなと疑問におもって、
家族中で、検証したそうです。
すると、結果「アンパンマン」
といっているという結論に達したそうです。

教室に、第二次、アンパンマンブームが
やってきている!そんな感じです。

いろんなことがきっかけで、
物事を知ることが出来ます。

それがなんであっても
きっかけは、何でもいいのかも
知れません!
それいけ!アンパンマン!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | - | 08:59 | comments(0) | trackbacks(1) |
大切にしよう!
1年生になると
急に自分のものが増えていきます。

先日、男の子がふで箱を
乱暴に扱っているのを
見かけました。

男の子ですから、
壊すということも
必要ではあります。

その仕組みを知る上で
好奇心が先にたって
どうしても壊したくなる感情に
駆られるようです。

でも、パパとママが
一生懸命働いて、そのお金で
一つ一つを揃えていったもの!!

もう少し、ものに対して
「大切にしよう!」という気持ちを
持ってもいいのではないでしょうか。

ひと昔前は、使い捨ての時代と
言われていました。
今は、リサイクルの時代です。
あふれすぎたものを
大切に使っていく時代。

少し心の片隅に、
心がけてみるのも
この時代を生き抜く知恵でもあります。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 11:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
今年は何年??
今年はねずみ年です。
今月は、記憶のペグ法で、
干支を覚えていく歌を歌っています。

みんなだいぶ、子、丑、寅、卯、辰、巳
といえるようになって来ました!!

今月の絵は「ねずみ」にしたのですが、
「あ〜〜、今年はねずみどし」といって
干支を言ってくれます。

でも、そのねずみになぜか西暦を
入れる子がたくさんいます。

でも、「あれ〜〜、何年だったかな?」
2007年とかく子がいっぱい!!

まだ、1月ですものね!
一晩の違いで年が変わってしまうのですから
仕方ないですよね。
2007年なのか、2008年なのか
感覚的にごっちゃになっているようです。

私たちもうっかりしていると
間違えそうになります。

平成の年号と違って、
ずっと、歴史が続いているという
感じがしますよね。

今月もなんか楽しい絵に
なりそうです。(*^。^*)


JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 08:44 | comments(0) | trackbacks(0) |
反対言葉???
子どもたちおもしろがって??
実は恥ずかしいのか??
反対言葉で話す子がいます。

「これやってみる?」という質問に
「やりたくな〜〜い!」

「おもしろいよ!」
「おもしろくな〜〜い!!」
とにかく反対の言葉を言うのです。

どうも恥ずかしさ半分、
やりたさ半分、複雑に絡まっているようです。

「もう、ホントにあまのじゃくなんだから!!」
とカンシャクを起こしても
「ママ、こわくないも〜〜ん!!」
といいつつ、怒られると
「ごめんなさい!!」と素直にあやまる。

ママとしては、もういらいらする〜〜!!
という状態かもしれませんが、
この子どもに関しては、
私から見ると、とても素直で
恥ずかしがりやでやる気満々の
男の子です。

いつもママに見ていてもらいたくて、
家族の中で1等賞をとりたい!!
(自分が一番年下で、いつも負けている!から)
こんな気持ちが詰まっています。

家族は一番身近な競争相手でもあります。
それが自然ですよね。
まずはきょうだいから・・。
親を抜くのはちょっと時間が
かかるかもしれません。

それを乗り越えたとき(あっという間ですが)
本当の競争が始まります。

まずは、子どもの気持ちを
受け止めて、認めたうえで
対応していくと
逆にうまくこの時期を
過ごしていけるのではないかと思います。

子どもの成長はあっという間です。
ママ自信が、じっくり、ゆっくり気持ちを
落ち着けると、解決法が見えてきますよ!!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 12:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
親子関係??
いつも、ママと子どもたち
一緒に来ます。

子どもたちもいろいろですが
ママたちもいろいろです。

個性はたくさん分類されます。
たとえば・・・。
血液型、
干支、
星座、
個性学、

ここに通っているママたちは
とても楽しいママたちです。

レッスンをしていると
明るく、楽しいです。
悩みはあるでしょうが
とにかく楽しくレッスンを
しようという意欲がいっぱいです。

なのでやっているわたしも
とても楽しくレッスンすることが出来ます。

また、親子関係でもお互いを尊重し
助けながら自分を出していく
というとてもいい関係を持っていらっしゃる
ママもいます。

無理に作るのではなく
自然に自分の意見を言っていることが
いい関係をつくる一つの方法かもしれません!!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | コミュニケーション | 08:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
未来計画!
主婦である私たちは
リアルタイムで
物事を考えている方が
多いのではないでしょうか?

今しなくてはいけないこと!
次何をしないといけない!!
大体、今日1日何をするかの計画は
立てることができるのかもしれません。

ですが1ヵ月後、3ヵ月後
半年後、となるとなかなか
計画が立ちません。

・もしかすると、子どもが病気かもしれない
・用事があるかもしれない
・自分自身が疲れているかも
・幼稚園の行事が入っているかも
など理由がいっぱいです。

でも、ちょっと未来のことを考えて
計画立ててみるのも
楽しみが増えます。

3ヵ月後、春になったら
4月27日の日曜日にピクニックに行こう!!とか

5月20日に講演会に行こう!とか
9月21日はパパと映画を見に行こう!

具体的な計画を立てると
現実はそのように動いていきます。
最初は抵抗あるかもしれませんが
立ててみると案外うまくいきます。
そしてそれに向けて
着々と準備できるのです。

もちろん子どもがいることですから
ドタキャンあり!!です。

でも、計画を立て始めると
子どもの用事も病気もなく
スムーズにいくようになってきます。

これが不思議ですよね!
未来計画立ててみませんか!

子どもと・・・。
家族で・・・・。
楽しい時間をすごしてみませんか!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | イメージトレーニング | 10:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
こんな経験!
経験がないことって
難しいですよね ?

これは大人も子ども同じです。

でもより解けるのが早いのは
子どもです。

それだけ子どもの脳は柔軟と
いえるかもしれません。

大人はやり方、見栄え、感覚
いろんな邪魔をするものが
たくさんあります。

大人があたふたしている間に
子どもはさっさとヒントを
もらって解いていくのです。

子どもはまだまだたくさんの
ヒントを必要とします。

このヒントをどう出すかに
よって子どもの伸びもちがって
くるようです。

Sくんのお母さんは、
Sくんが4歳のとき、
「この子は本が好きだ」と
言うことに気づきました。

そして、チャンスを見つけては
的確に本を買い与えたのです。

絵本や漢字の本、ことわざの本
工作の本、童話、伝記の本
などなどそのときに必要だな!
と思われる本をどんどん与えていました。

すると、Sくんが小学校に入ってから
ぐんぐん成績が良くなり、
先生の目に留まったのです。
もともと、とても心優しい彼ですが
「何かわからないけど、他の子どもとは違う!」
と思ったそうです。

出来る、できないは
ほんのちょっとしたこと!!

なんかコツに似てますよね!
このコツを掴むと、ちょっとしたことが
出来るようになる。

このコツが出来る、出来ないに関わってくる!

いいヒントをあげると、子どもは
どんどん吸収していきます。
あふれるぐらいのヒントを
あげてみてください。

適材適所ですよね!!
ファイト〜〜、オ〜〜!
\(^o^)/
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 08:37 | comments(0) | trackbacks(0) |