無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
センサー??
昨日はオーラの色について
書きましたが、人の体の中にも
精神と肉体をコントロールする
人体のエネルギーセンターを
7つ持っています。
それぞれ、色があり異なる働きを
しています。

色は、体の下の部分から・・・
1番、赤   (仙骨)やる気、生きる意志
2番、オレンジ(腸) 冒険心、粘り強さ
3番、きいろ (胃) 自分自身の価値、豊かな情感
4番、みどり (心臓)慈愛、無条件の愛と癒し
5番、青   (のど)自己表現、信じる心の強さ
6番、濃紺  (眉間)ひらめき、洞察力、アイディア
7番、紫   (頭頂)叡智、深い安らぎ
をつかさどっています。

それぞれのエネルギーが
体のやる気をコントロールしていますが、
エネルギーが弱いと、その色も小さく
弱くなっていきます。
その部分の病気を引き起こしたり
行動が落ちたりすることがあります。

そんなとき、サーキュエッセンスで
体をリフレッシュしてあげると
エネルギーが活性化してきます。

こどもたちに香りを嗅がせると
とてもリラックスしてきますよ・・!!

今日の慣用句
「箍を締める」(たがをしめる)
意味:気持ちがゆるんだりしないように戒めること


posted by: 志和池 恵 | 癒し | 21:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
あなたの色は何色!?
先日、オーラ写真を撮りに行きました。
いま、簡単に自分のオーラを
とることができます。
興味のある方はぜひ1枚撮ってみては!!

ちなみに私は、みどり色でした!
過去に3回ほど撮ったことが
ありますが、すべて紫と濃紺でした。
今までの色とまったく違う色
だったので、ちょっとびっくり(゜o゜)

さてどんな色があるかというと
深紅色
赤色
オレンジ色
黄茶色
黄色
みどり色
深みどり色
青色
インディゴ(藍色)
青紫色
薄紫色

が代表的な色ですが
薄かったり、濃かったり
色の範囲も広い、狭い
など様々です。
一色ではなくて、2,3色あります。
それぞれ意味があり、その人を
形どっているようです。
また、思いや考え方を変えると
色も変わっていくようです。
面白いですね!
ちょっとした自分の目安になるので
いいかも知れません。
改めて、自分のやりたいこと
やらなければいけないことを
確認させられます。


今日の慣用句
「羊頭狗肉」(ようとうくにく)
意味:見た目と内容が一致しない、見た目は立派だが中身がよくないこと
posted by: 志和池 恵 | 癒し | 21:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
お疲れ様でした!
日曜日、講演会お疲れ様でした!!
いかがでしたか?
皆さんの気持ちに少しでも
エネルギーを増やして
もらえましたでしょうか!!

人は日々エネルギーを
調整しなければなりません!!
ちょっとした事で
乱れたり、小さくなったりするのですから
厄介といえばそうなのですが
ある一定のリズムを作り出すことで
体も心もリラックスできるのでは
ないかと思います。

それは、規則正しい生活と
心のリラックスが必要です。
リラックス法は、呼吸法でも
瞑想でも体操でも周天法でも
何でもいいですから
一日に時間のある時、
気分転換したいときに
行うと効果的ですよ

心身ともに安定をはかる!!
出来るだけそれを目標に
過ごしてみると、
日々のイライラが少なく
なっていくかも知れません!

今日の慣用句
「胆を練る」(たんをねる)
意味:精神の修養を重ねる、胆力を鍛えること

posted by: 志和池 恵 | 癒し | 21:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
こんな小さなことが・・・!
先日、ママとお話をしていたときのこと!
「人は、何気ない小さなことだと
 思い過ごしていたものが、実は
 とても大きく影響していることがある!」
というお話をされていました。

子育ては、精神的にとても大変な
時期があります。
特に、はじめての子どもだと
育てるのも手探り状態です!
はじめてのことって、とても不安ですよね。
それでも、日々は過ぎていくのですから
子どもとのコミュニケーションが
とても大切になってきます。

なぜ泣いているのか、
なぜすねているのか、
なぜ怒っているのか、
こんな感情が出ているときの
接し方が難しいです。

ママは、かなりの我慢を強いられます。
その我慢がストレスとなって
時に、子どもにつらく当たることも
多々ありますが、大人ですから
その場をうまくやりこなします。

そのことが、心の片隅に残っていて、
イライラを巻き起こし、その影響が
子どもの涙につながっていくことも
あるということです。

私たちはなんとたくさんの問題を
抱えているのでしょうか?
実は、数え切れないほどあるのでは
ないかと思われます。

そのひとつひとつを解決することは
不可能なのですが、子どもに素直に
接していくことで、そのイライラや
ストレスが少しでも
緩和できるといいですよね。

お腹に赤ちゃんがいたときは
リラックスを心がけていたのでは
ないでしょうか?
もう一度、心にリラックスする時間を
取り入れてあげましょう!!


今日の慣用句
「正鵠を射る」(せいこくをいる)
意味:物事の要点や急所をしっかり言い当てること

posted by: 志和池 恵 | 癒し | 10:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
いろんなサイン!?
子どもたちは、いろいろなサインを
大人に出していきます。
そのサインは、様々でそれぞれ違います。

たとえば・・・・!
泣く
叫ぶ
動きが変になる
暗い顔になる
下痢をする
腹痛、頭痛、歯の痛み
体のだるさ
イヤイヤ病(何でもいやいやという)
発熱
一人遊びが多くなる
お漏らし
おねしょ
など、他にもたくさん症状は
あると思いますが・・・

これは、病気というより
大人に伝えたいSOSみたいな物ですよね!

ほんの小さなサインです。
うっかりすると、見逃してしまう
ようなものもあります。

そのサインに気づいてあげること
が第一段階、気づいたらそのまま
子どもを「抱きしめてあげること!!」
そして「認めてあげること!!」
寂しかったこと、苦しかったこと
悲しかったこと、甘えたかったことを
わかってもらえることが
子どもにとってはとても大切なことです。

子どもは理屈抜きです。自分の気持ちの
コントロールもなかなか出来ませんので、
そのままを受け入れてあげてください!!

そのママの気持ちが必ず子どもに
伝わっていきます。
だきしめてあげてくださいね!!


今日の慣用句
「耳を聾する」(みみをろうする)
意味:耳が聞こえなくなるほど音声が強烈であること

posted by: 志和池 恵 | 癒し | 21:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
慣れるということ!
新学期が始まります。
新しい学校、お友だち、先生
になりますよね。
とても楽しみなのですが
知らないうちにストレスも
たまっていきます。

そのストレスをどう解消していくか?
ストレスはどんどん変化します。
時、状況、自分の心の持ちようで・・。

人は、馴れてくるとストレスを
感じなくなってきます。

そのストレス克服の典型は慣れることです。
人前で発表することも
人と話すことが苦手な人も
自分の意見を言えない人も
たくさんこなしていくうちに
慣れてきて、緊張することが
なくなってきますよね。

そうなると、ストレスは
だんだんなくなってきて
それが当たり前になってきます。
これが一番の克服法です。

勇気を出してやってみる
これが強くなる第一歩!!!
子どもがストレスをためる時期
一言ママの励ましと勇気を
あげてください。
すぐに、なれることが出来ると思います!

今日の慣用句
「瘧が落ちる」
意味:熱病による高熱が引くように、われを忘れて熱中していた状態から急激にさめ、
   冷静な状態にもどること
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 癒し | 21:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
子どもの気持ち
無邪気な子どもたち
意外なところでストレスがたまります。
徐々にたまっていくぶんには
あまり気づかないこともありますが、
ど〜〜んと今までと違う経験をすると
突然、子どもに変化が
おこることがあります。

たとえば、お腹が痛くなったり
もどしてみたり、熱を出したり
身体が先にSOSを出してくれる
事がありますので、要チェックですね!!

風邪などではなくて
ちょっとした心の痛手は、以外に子どもの
中に浸透している場合があります。
抱っこをたくさんしてあげたり
5分間暗示法をやったり
とちょっとしたママの
手当てでよくなることが多いですので、
おかしいなとおもったら
まずはスキンシップです。

これはあるお母さんから聞いた話ですが・・・
子どもが夜鳴きをして
何度も目が覚めるとの事!!
ある日、ママは思い切って
パジャマの中に子どもを
抱いて素肌と素肌をくっつけて
一晩眠ったそうです。
次の日から夜泣きすることもなく
ぐっすり眠るようになったそうです。

そのくらいお母さんには、
なおせる力があるのです。
ママの力は偉大です。
なにかあったら、抱きしめる!!
子どももお母さんも幸せな気持ちになります。


今日の慣用句
「蝸牛角上の争い」(かぎゅうかくじょうのあらそい)
意味:取るに足りない小さな争いごとのこと
   蝸牛=かたつむりの意
posted by: 志和池 恵 | 癒し | 20:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
ゆき・・・・☃✵
福岡は24日、土曜日はゆき☃
午後から綿雪が降り始め
どんどん降り積もってきました。
こんな雪を見るのは何年ぶりでしょうか!

レッスン中、子どもたちは大喜びで
窓の外が気になって仕方ありません!
「もっとふれ〜〜、もっとふれ〜〜!」と
さけんでいます。
「どうして・・?」と聞くと
「積もったら、雪合戦がしたい〜\(^o^)/」
「そうか!でもそんなにふるかな?」
「ぜったいふるよ〜」と自信満々!

そうこうしているうちに
みるみる雪が積もってきて
今にも雪だるまが作れそうです。
レッスンが終わるころ
待ちきれずに教室を飛び出して
雪に触ったり、玉を作ったり・・。
雪でこんなにうれしい気持ちになるなんて
「ゆき様々ですね!」
日曜日はあちこちで雪だるまが見られましたし
大人も子どもも雪に大はしゃぎでした!!
という我が家も雪合戦しましたが・・・・(^_^;)

ステキなプレゼントをもらったみたいですね
自然は偉大だ〜〜〜!!

今日の慣用句
「相好を崩す」(そうごうをくずす)
意味:笑い顔になって、いかにもうれしそうな様子を見せること
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 癒し | 09:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
リラックス?
あなたはどんなとき、リラックスしますか?
今ではよく耳にするメンタルトレーニング!
などは、大人には必要です。

子どもには、メンタルというより
リラックスするほうがいいですよね!

ママの姿がなくなると
不安になる心がいっぱいです。

でもママを見ることによって
すべてをつつんで、認めて、愛してくれる
ことを子どもは身体や言葉から
自然と感じ取ることが出来ます。

そうは思っても時間が
経ってくると、自立が始まりますから
なんとなくママと距離あるように
感じることもあります。

ここで、ママと子どものリラックスタイム
が必要になってきます。
子どもたちは、いくつになっても
親の愛情を確認したいのです。

そんな時、ママとしずかに過ごしたり
ママと一緒に作業することで
心の安定をはかることが出来ます。

ママが心を落ちつけ、集中すると
子どもも自然と集中するのです。

もうすぐゴールデンウィークです。
リラックスタイムつくってみてはいかがですか?
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 癒し | 08:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
たまには・・・。
ここ数日、雨ばかりですね〜〜!
外では、遊べないしお花見したくても
この雨で、桜の花びらも散ってしまって、
それでも5分ぐらいは咲いているでしょうか?

そんな時期、子どももなぜか
気持ちが乗りません。
また、花粉症や風邪が長続きして
身体が元気だ〜〜!という日は
なかなか来てくれないようです。

今までの教室の状態から見ていくと
春は、冬と違って
活動していく季節ですから
その活動する身体に持っていくには
いろんな調整が必要なようです。

レッスンでも小さい子どもたちは
途中ねむくなったり、
集中力がなかなかつかなかったり
すぐに飽きてしまったりと
この時期は、手を変え、品を変えして
進めていきます。

それと4月の新しい行事や
先生、お友達の交流など
子どもたちも
緊張の連続ですよね。

いつもよりお母さんの怒る声が
大きく、高くなっています。

お母さんたちも忙しいことと思いますが
1日のどこかで、子どもと
リラックスタイムを取ってもらうと
子どもの心の落ち着きや
集中力や泣く回数が減っていきます。

たまには、たくさん甘えたり
ゆったりした時間を過ごしたり
こんなとき絵を見たり
音楽を聴いたり
いい香りをお部屋にふって
あげてもいいですよね。

ちょっとした工夫で
家族みんなの心を
落ち着かせてくれます。

この時期だからこそ
いろいろ試してみてください。
自分の家庭にあったもの見つけてみましょう!!

ちなみに教室では、
ラベンダーとミントのハーブを
植えてみました!!(^^♪

JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 癒し | 09:08 | comments(0) | trackbacks(1) |