無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
いつもニコニコ!
Gくんは、2歳半で下に妹がいます。
妹は、いつもニコニコです(*^。^*)
お母さんに尋ねると胎教をしたとのこと!

そういえば胎教をした子は
いつもニコニコしています。
不思議なようですが、
穏やかで、感受性があって
人を和ませてくれる
子どもが多いような気がします。

胎教をすると、ママの意識が変わってきます。
ママがリラックスを求めると
子どももリラックスになって
お腹の中でゆったりと過ごす
ことができるようです。

出来ることならば、
お腹に赤ちゃんがいるママは
心を落ち着けて自分が
リラックスする時間を
作ることができるといいですね!
お風呂の時間、おいしい料理をしている時
一人になれる時に一緒にリラックス
しようねと思ってもらうだけでも
効果的です。

今日の慣用句
「千載一隅」(せんざいいちぐう)
意味:千年にたった一度しかめぐり合えないほどのめったにない好機会

posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 20:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
胎教をしてみると!?
お腹に赤ちゃんが入ると
女性はいろいろ変化が起こります。

気をつけることがたくさんありますし、
やめなければいけないこと
今までは大丈夫だったけど
どうしても受け付けないこと
などがでてきます。

でも、環境や意識を変えなくても
いい方もいらっしゃいます。

たとえば、もともと
※コーヒーは飲まない
※タバコもお酒も飲まない
※あまり肉を食べない
※野菜中心のおかず
※食材にこだわっている
※水にこだわっている
※添加物、農薬は極力避ける
※ちょっとの時間でもリラックスできる
※ストレスをためない
すばらしいですよね。

パパも協力的で、いつもニコニコ家族!
いいな〜〜!と思っているママ
いらっしゃいませんか。

でも家族それぞれの形があって当たり前です。
いろんな家庭があってもいいですよね。

私も見習う点がたくさんです。
楽しい一家を作りたいものです(●^o^●)


JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 08:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
胎内記憶
胎内記憶という言葉!
聞いたことはありませんか?

大体言葉をしゃべり始める頃
1歳半〜3,4歳ごろにかけて
何気ない言葉で子どもたちは
お母さんのお腹にいた頃の
ことをポロッと話してくれます。
これが胎内記憶です。

今はもう小学校2年生に
なってしまいましたがこの子が
2歳ぐらいのとき、
突然、話したそうです。
「ママは、病院で先生と
 お話していたね!」
「ママのお腹はあったかかったよ!」
といったそうです。

お母さんは、このことをすごく
感激して私に話してくれました。

でも、それは1回きりの
一瞬のことだったそうです。

でも、こんな話が聞けるなんて
感激ですよね!

ぜひ、1歳半〜4歳ぐらいのお子さんを
お持ちのお母さん、よ〜〜く
観察してみてください。
会話だけ耳をダンボにしていると
胎内記憶聞けるかも知れません!!
posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 08:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
出産
先日、胎教のレッスンのとき
一冊の本をご紹介いただきました。

私自身、とても考えさせられる本でした。

赤ちゃんがママのお腹から
出てきかたによって、
無意識のうちに
心に傷を負ってしまう!
というのです。
もちろん、これは統計学であって
すべての赤ちゃんがそうだとは
限りません。

しかし、出産はお母さんも赤ちゃんも
大変な出来事ですよね!

今は、医学の進歩により
ほとんどのお母さん、子どもが助かります。
でも、出産で亡くなるお母さん、赤ちゃんは
全国的に見てみると、かなりの数います。

この本から言うと、出産のとき
帝王切開で生まれた子は
*エネルギッシュで情熱的
*顔が美しい(産道を通らないため)
*人とのかかわりの実感がない

逆子で生まれた子
*無意識に後ずさってしまう

保育器に入った子
*人との付き合いがむずかしい
*孤独感がある

首にへその緒が巻いていた子
*のどや呼吸器が気になる
*首の周りの病気をしやすい

などこれはほんの一例です。

実際、教室にレッスンにやってきた
極小未熟児(出産時730g)の男の子は、
幸いなことに何の障害もなかったのですが、
人に対して、ものすごく警戒心を
持っていて、なかなか人に、
近寄りませんでした。

やはり、出産時の心の傷は
ないとは言えないなと実感しました。

このことが、生きていく上での
すべての原因とは思いませんが、
自分が窮地に陥ったとき、
ふと、よみがえる可能性や
いつも心のどこかに寂しさを持っていたり、
なぜか積極的に行動できない
などは見られるかも知れません。

私自身は、未熟児で、逆子
帝王切開し、保育器にはいったという
4つのトラブルでした。

でも、この本にめぐり合って
こういうこともあるのかも
知れないと認めることで
気分がとても楽になりました。
みんなが体験することですが
人は乗り越えていく力を
十分持ち備えています。

お母さんの愛情で
子どもは乗り越えられます。

認めながら、愛し、育てる
ことが一番の療法だと思います。
大変な子育てですが、
大事に育てていきましょう!!
posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 08:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
心を育てる
親と子のコミニュケーションを図ることが第一です。

「生命38億年」のT,Vを見られた方もいらっしゃると思いますが、
ずっと親から見離されて時を過ごした少女がいました。
こどもたちは、親のスキンシップや言葉による
愛情を受けてすくすく育っていきますが、
その少女はポンと部屋の中に放り込まれたのです。
すると、子供は、感情も言葉も動きも、すべてを失うのです。

特に幼児期のコミニュケーションはとても大切です。

胎教でもお話しするのですが、脳の第一の刺激は語りかけです。
お互いによく話しかけることが、脳、右脳、左脳ともに
活発に動かしてくれるのです。

お腹の中の赤ちゃんがやってきたとき、『元気で育ってね』
『私がママよ』『僕がパパだよ』とお腹に向かって語りかけをして下さい。
これが、とても、とても大事なことなのです。
それは、生まれてからも、もちろんとても大事なことです。

生まれると赤ちゃんがいますので、目を見て、手で触って、
いっぱい赤ちゃんに語りかけることで
パパの声、ママの声、におい、大きさ、気配を感じるのです。
生まれてからもたくさん抱っこして、肌と肌を触れて
『好きだよ』といってあげてください。

これが、子供たちの心を育てていくのです。
脳が成長していく上でとても大事なことです。
posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 09:59 | comments(0) | trackbacks(2) |
赤ちゃんの記憶
記憶は、いつから芽生えていると思いますか?

実は、ママのお腹の中ですでに育っているのです。
ママの声・パパの声・車の音・などいろいろ聞いています。
この頃の赤ちゃんは「スーパー赤ちゃん」なのです。

「おはよう!」
「今日は、いい天気よ。」
「さあ、おいしいご飯食べようね!」
「今日は、みかんがたべたいかな?」と、ママが赤ちゃんに話しかけると、

赤ちゃんは、ママの声を覚えます。

そこで、赤ちゃんと楽しいことしましょう!!
まず、2〜3週間をめどに

♪ママの好きな童謡を毎日歌う。
(ゆったり、お風呂に入っているときなどいいかも知れません)

♪ものを数える。
(1〜3くらいの数を1・2・3と数える)

♪ママが好きな食べ物を食べるとき、名前を言って食べる。
(たとえば、リンゴ、みかん、ハンバーグをたべるよ!
  おいしそうだね!!)

♪寝る前に絵本をよむ。
(少ない文字の絵本を声に出して読む)

しばらく、続けてみてください。記憶が育ちます。

*教室のお母さんはこんな話をしてくれました。

Yちゃんは2歳のお誕生日を迎えた数日後、突然、話し始めたそうです。

Yちゃん;「ママ、Yちゃんがお腹の中にいるとき、よくみかんを食べてたよね。」
マ マ; 「えっ〜〜! 何で知ってるの?」
Yちゃん;「Yちゃんね〜〜。あんまりすきじゃなかった。」

ママは冷静になろうと新呼吸をして

マ マ; 「Yちゃん。みかんきらいなの?」
Yちゃん;「きらいじゃないけど、ママいっぱい食べるんだもん!!」
マ マ; 「そっか! ごめんね。」

そのとき、ママは「はっ」と思ったそうです。

そういえば、
「みかんを食べているとき、お腹の赤ちゃんがよく動いていたな〜!」と。
ママは喜んでいると思って食べていたのに、本当はあまりいらなかったんだね。
ママは反省したそうです。
でも、もっとびっくりしたのは、お腹の中のことYちゃんが覚えていたことでした。
Yちゃんはママに「あんまりたべないで〜〜!」
とお腹の中で動いて教えてくれていたのでしょうね。

実は、妊娠中にはどうしてもみかん類を食べたくなるお母さんが多いです。
でも、出産後のデータとして、あまり食べ過ぎると高い割合で、
アトピーの原因になるとされています。


ママがお腹に向かってよく話しかけていると、
赤ちゃんの動きが少しずつわかってきます。
ママの言葉に赤ちゃんが反応するからです。
ママと赤ちゃんはちゃんとコミュニケーションできるのです。
記憶もちゃんとそだっていきます。
赤ちゃんと楽しい日々を過ごしてください。
posted by: 志和池 恵 | 胎教 | 09:24 | comments(0) | trackbacks(3) |