無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
あまりに暑いと・・・!!!
暑い日が続きますね!!
こう暑いと体力消耗します。
子どもたちは、そんな暑い中
外で元気いっぱいに走り回ります。

でも家に帰ってくると
気がつかないうちに
体力を使い果たしている
事がよくあります。

そんなときは、十分の睡眠と
体力を補助するものも
必要になってきます。
たとえばスポーツドリンク
などは必要な塩分やカリウム
マグネシウム、アルギニン
などの栄養素が簡単に
取ることが出来ます。

でも、子どもも汗で
水分を取られる分、飲む量も
かなりの量を飲んでしまいます。

そのままスポーツドリンクを
がぶがぶ飲んでいると
小さな体に負担になることもあります。
子どもの場合は、水で薄めてあげたり
量を決めて後は水やお茶にする
などの工夫が必要です。

これからが夏本番!!
水分補給や睡眠に気をつけてあげましょう!

今日の慣用句
「のっぴきならない」
意味:避けることも、後へひくことも出来ないこと
posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 21:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
ねむたいよ〜!!
この時期、なぜか眠りに誘われます。
「眠り姫」の気持ちが痛いほどわかる!
のは私だけではないはず・・・・。

子どもたちも、進級、入学を終えて
少しずつ幼稚園や学校に慣れてくるころ。
でもそんな時期、4月の疲れがたまっていて
そろそろおもてに出てくる頃です。

ちょっと子どもがぐずったり
いつもしないことをし始めたら
観察してみましょう!

緊張の糸が少しゆるんで
疲れがたまっているのかも
知れませんよ!

十分な休養とママの抱きしめがあると
子どもはあっという間に
元気を取り戻します。
ちょうど免疫力が落ちているとき
や、ふっと気が抜けたときなどに
病気になりやすくなります。

今は、もう少し気合を入れなおすときです。
食べ物に気をつける、睡眠をよくとる
など予防が必要です。

今日の慣用句
「目は口ほどにものを言う」
意味:感情をこめてみる目つきは、口で言うのと同じくらい相手に気持ちを伝えるということ
posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 21:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
えっ〜!いちご〜〜!
Gくんが、「ねえ、先生今日イチゴを採りに行くんだよ」
と話してくれました。
「えっ、イチゴいいね〜〜!
 先生もたべたいな〜〜」というと
「じゃ、先生も連れて行ってあげるよ!!」と
うれしい言葉を返してくれました。

イチゴは、南米チリのバラ科の植物で
1492年にコロンブスがアメリカを発見
した後、ヨーロッパに持ってかえり
品種改良されて今のイチゴが作りだされたようです。

日本には1840年ごろオランダから長崎に
持ち込まれといわれています。
イチゴは豊富な糖分とクエン酸、りんご酸
が含まれており、食前に食べると
胃液を分泌し食欲を増進させ、
ビタミンCや鉄を含むために
貧血を改善し皮膚を美しくし
血色のよい顔色を作ります。

ペクチン・・高血圧予防、改善
メチルサリチル酸・・頭痛、神経痛の痛みを和らげる
その他・・解熱、利尿、風邪や気管支炎に有効

この時期、イチゴをたくさん食べたいですね!!

今日の慣用句
「ウソも方便」
意味:時によっては、ウソも手段として役に立つこと、
また場合によっては、ウソをつかなければならないこともあるということ

posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 10:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
変化している!?
私たちの体や心は環境によって
すごい変化をしていきます。
苦しければ苦しいなりに、楽であれば楽なりに
その状況にあわせることが出来るのです。

だんだん、キレイ好きな私たちにも
多少の障害がでてきています。
キレイすぎると、すべてのものに
抵抗できない体になっているのも現実の話です。
でもこれは環境問題が大きな
原因に挙げられると思います。

今年は黄砂も長く、量も多いようですし
症状も様々です。
そして、体を目覚めさせる「春」なのですが
春のものは刺激も強いものもありますので
今まではどうもなかったけど
今年は体に変調がきたす人もいるようです。
私も春の食べ物を食べると
今年はなぜかジンマシンになり
食べている途中からポリポリ掻いていました。

子どもたちは小さいために
余計反応する子もいますので
ちょっと注意しておいてあげると
いいかも知れません!!


今日の慣用句
「指呼の間」(しこのかん)
意味:指さして答えるほどの距離のこと

posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 22:16 | comments(0) | trackbacks(0) |
花粉症
ここ数日間、黄砂がまっています。
花粉症の人はとても敏感に反応していますが
マスクをしているにも関わらず
鼻やのどを刺激してくるようです。

花粉症を持っていない私でさえ
なんか涙目になったり、いつもより目が
疲れるというような症状があります。
大人・子ども関係なく、花粉症は襲ってきます。

マスクや手を洗いすぎない
帰ってから花粉を落としたり
小さいときからヨーグルトなどの
乳製品を食べたり、抗生物質を出来るだけ
使わなくしたりなどの注意が必要です。

悪いバイキンもいますが、
身体にいいバイキンもいます
それをうまく共存共栄して生きていかなければなりません
今の私たちは、いいものも悪いものも
排除してしまう傾向にあります。
結果、身体が弱くなっていく
ということになりかねません。
細部にわたって、助け合うという
ことを組み込む事が大切です。
細菌に負けない強い身体を作っていきましょう!!

今日の慣用句
「英気を養う」(えいきをやしなう)
意味:次の活動に備えて、十分に休養をとるということ
posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 20:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
一度こわれると・・・!
今日はバレンタインデーですね!

チョコは、ポリフェノールの効き目が
あるといわれているので、
ちょっと食べるのには
体の回復を素早く助けてくれますが
食べ過ぎると、やはり体には
よくないですよね!!
ほどほどにしてくださいね。

体は一度こわれるとなかなか
回復するのに時間がかかります。
まぁ、それぐらい体をこき使っている
ということなのでしょうが・・・。

目も使い方によっては、
視力が落ちないのですが
落ちるときは一挙に落ちます。
ひどいときには、2〜3ヶ月で
がたっと落ちる子もいます。

目を上下左右に動かすのは難しいです。
ただ単に動かすのは簡単でも
何かを探す、全体を見る、
目を上下に動かしながら
物を追っていくは大変です。
見落としもありますしね・・・。

目を休めることや遠くを見たり
全体を見る訓練を家で
毎日数分間出来ると、目の筋肉も
きたわってきますので、
部屋の隅々を見たり、何があったかの
あてっこなどしながら
遊んでみてくださいね!!


今日の慣用句
「鉦や太鼓で捜す」(かねやたいこでさがす)
意味:大騒ぎをしてみんなであちこちを捜し回ること

posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 18:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
インフルエンザ
脳の話はちょっと休憩ということで・・・。
12月に入って、寒さが身にしみてきましたが
風邪が流行っている模様です。
今のところ嘔吐下痢が猛威を振るっています。

話題の「鳥インフルエンザ」
もし日本国内に入ってきたら大変に
なりそうですよね!!

このインフルエンザに感染したら
どうなるのか?というと
毒性が強いために、38度以上の熱、
下痢、鼻血、歯肉出血、血痰、呼吸困難など
が起こると予想されるようです。
でも今のところはまだ人型ウイルスには
変化していない状況です。

では、インフルエンザの予防としては
・外から帰ったら、手や顔を隅々まで洗う
・薬剤を使って、うがいをする
・死んだ鳥には近づかない
・発生地に行ったら、加熱した鶏肉や卵を食べるようにする
・情報を間違えず把握しておく
(現在、14カ国で鳥インフルエンザの患者の報告有)
・日ごろより備蓄を心がける
これらは、怖がらずに、はっきりとした情報と
予防が必要とされますので意識を持つだけでも
違ってきます。

今日の慣用句
「備えあれば憂いなし」
意味:普段から万一の場合の準備がしてあると心配することはないということ
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 08:01 | comments(0) | trackbacks(0) |
呼吸法Part2
呼吸法もたくさんの種類があります。
たとえば・・・・
・西野流呼吸法
・ヨガ呼吸法
・丹田呼吸法
・瞑想呼吸法
・気功
・周天気功法 などがあります。

教室では、もうひとつの呼吸法である
「周天気功法」をやります。

この呼吸法は、気のめぐりをよくし
大地からと天からのエネルギーを
取り入れて呼吸していきますので
体に力がみなぎるとともに
力が倍増し、体が楽になっていきます。

酸素なしでは生きていけない
私たちにとって大事なものです。
簡単そうに見えて実は奥深く
呼吸によってからだのあり方が違う
といっても過言ではありません

朝、起きたときや体調が悪いときなどに
深呼吸するだけでもさわやかになります。
子どもと一緒に一日一回「呼吸」を
整えてはいかがですか?
体調がきっとよくなると思いますよ!!

※今日の慣用句
「嚢中の錐」(のうちゅうのきり)
意味:才能にすぐれた人は、自然と表にあらわれること
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 05:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
呼吸法
私たちが生きていくのに
欠かせないのも!
それは「呼吸法」です。

いつも何気なく呼吸していますが
呼吸のやり方ひとつで
元気にもなるし、病気にもなってしまいます。

教室では、子どもたちに「狸さんの呼吸」
といって、腹式呼吸を行います。
胸だけでする呼吸は、浅いのですが
お腹からする呼吸は、とても深く
体全体にエネルギーが回る感じです。

寝転んでやってみると
以外に自分で実感しながら
出来るので呼吸しやすいと思います。

まず、子どもを仰向けに寝かせます。
お母さんの手を子どものお腹に
軽くおいて「お腹の空気を全部吐き出して」
といい、吐かせます。
すると子どものお腹はグット引っ込みますから
それを確認してから「静かに吸って」
というと、子どものお腹は膨らみます。
最初は意識してお腹をへこませたり
膨らませたりしてください。
そのうち、簡単に出来るようになります。

この呼吸をしていると、体に力が入ります。
『悪い空気を出し、きれいな空気を入れる』
そう思いながら呼吸すると
体がきれいになっていきますよ!!

※今日の慣用句
「有終の美」
意味:終わりまで良くやり通して、りっぱな成果をあげること。
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 08:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
冷え性!
あなたは冷え性だと思いますか?

冷え性って自分で自覚している人は、
いいのですが、自分はそうじゃないと
思っている人が、かなりいます。

実際、私も数年前まで
自分が冷え性だとは
思っていませんでした。

この自分が冷え性だと
思っていない「隠れ冷え性」の
方は、早く気づかないと
病気を引き起こすときがあります。

私があまり自覚していない頃
知らないうちに、体がひえきり
動けなくなったことがあります。

ちゃんと靴下も履き
自分ではそうないと思っていたら
動けず、ソファに倒れこみました。

温泉が一番と、娘に抱えられながら
いきました。すると1時間くらい
浸かってあがってみると
元気ぴんぴんになったのです。
「さっきのは、なに〜〜!」と
子どもから言われて(―_―)!!
「はっ〜〜、復活!!」と
叫んでしまいました。

冷えにはくれぐれもご注意を!!
JUGEMテーマ:育児


posted by: 志和池 恵 | 体によいこと | 08:57 | comments(0) | trackbacks(0) |