無料メルマガ登録

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から
発行しています。
対談・無料PDAファイル
お母さんが、子供から教えられる、 大切なこと
お母さんが、子供から教えられる、大切なこと 志和池 恵vs半澤 聖子
B-Pro
ブログでクチコミ B-Promotion

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader
カウンター
ブログパーツUL5
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
mobile
qrcode
Sponsored links
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
微量ミネラル
量ミネラルは、1日の必要量が約50mgから
数百mcgまでと極微量ミネラルをいいます。
代表的なものに
亜鉛、マンガン、クロム、銅、鉄、
セレン、ヨウ素などがあります。
鉄は良く聞きますが、
あまり聞きなれませんよね。

でもこの微量ミネラルが不足すると
とても生活するのに支障が出てきます。
ではどんなものに含まれているかというと、

亜 鉛  →玄米、ごま、アーモンド、牡蠣、アスパラガス、オクラなど
不足すると→味覚障害、風邪をよくひく、発育不良、傷が治りにくい、脱毛など

マンガン →玄米、レンコン、ごま、わかめ、アーモンド、パイナップル
不足すると→めまい、難聴、耳鳴り、関節炎、腰痛、月経異常など

ク ロ ム→ひじき、ビール酵母、いわし、ハマグリ、ジャガイモなど
不足すると→糖尿病、肥満、コレステロールの増加など

    →玄米、ごま、インゲン豆、牡蠣、アーモンド、たこ、えびなど
不足すると→貧血、発育不全、白髪、縮れ毛、コレステロールの増加など

    →ごま、ひじき、あさり、パセリ、高野豆腐、きくらげ、いわしなど
不足すると→食欲不振、集中力低下、物忘れ、無力感、めまい、水を欲しがるなど

セ レ ン→小麦胚芽、丸干しいわし、えび(殻つき)、まいわし、にんにくなど
不足すると→筋力低下、白内障、発ガンのリスクが高まる

ヨ ウ 素→こぶ、わかめ、のり、かんてん、いわし、さば、かつおなど
不足すると→皮膚と髪の乾燥、子どもの知恵遅れ、発育不良など

玄米、アーモンド、ごま、いわしなどいいですね。
私たちにミネラルが重要視されないのは、
欠乏症がすぐに現れないためです。
ここ50年ぐらいの間に、
日本人の食生活は随分変わりました。
それとともにミネラル欠乏が深刻化しています。
目に見えない欠乏によって
様々な病気で悩まされています。
食の見直しが手遅れにならないように
気をつけたいですね!!


今日の慣用句
「心を尽くす」
意味:真心をこめて一生懸命に行うこと
posted by: 志和池 恵 | 食育 | 13:12 | comments(0) | trackbacks(37) |
ミネラルって・・・・?
栄養素といわれたらまず頭に浮かぶのが
「ビタミン」「たんぱく質」「カルシウム」
ではないでしょうか!

体はたくさんの栄養素で
体が作られ、働いています。
その中に「ミネラル」もとても
大切なものです。

多量ミネラル
このミネラルのうち、ナトリウム
カリウム、カルシウム、マグネシウムは、
血液などの体液の中で電解質であり、
神経細胞や筋肉細胞に電気的な興奮を伝えたり
情報をつたえたり、筋肉を動かしたりします。

熱いものに手が触れたとき
とっさに手を引きますよね。
これも神経回路を通って
熱いから手を離せという命令が
脳から伝えられるのです。

そんな大事なミネラルを含んでいる食品
は、どんなものがあるのでしょうか!

ナトリウム→食塩、しょうゆ、味噌梅干など
不足すると →けいれん、疲労、日射病ですがほとんど毎回取っているのであまり心配は
       ありません。

カリウム →玄米、焼き海苔、大豆、ほうれん草、バナナなど
不足すると →むくみ、のどが渇く、便秘、腎不全、食欲不振、脱力感など

カルシウム→大豆、ゴマ、いわし、ちりめんじゃこ、高野豆腐など
不足すると →いらいらする、発育不良、不眠、高血圧、歯ぎしりなど
マグネシウム→玄米、わかめ、アーモンド、インゲン豆、納豆、ほうれん草など
不足すると  →不眠症、神経過敏、けいれん、多動、筋力低下など

これらは私たちになくてはならない
必須ミネラルです。
体に変調が出てきたら
最近、食べてないかも??知れません。
もう一度食品チェックをしてみてください。


今日の慣用句
「あごを出す」
意味:疲れ果てる、へたばること

posted by: 志和池 恵 | 食育 | 13:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
しつけ!
躾(しつけ)ってなんでしょう!
これを辞書で引いてみると
「礼儀、作法を教え込むこと。
 また身についた礼儀作法」とありました。

今の躾は数十年前の躾とは
ちょっと内容に違いがあります。
体の線が崩れないように正座を
しなくなったとか、お箸もの持ち方、
ご飯の食べ方においても自由に
という風潮があるのかもしれません。

子どもたちの個性はおおいに
伸ばしてあげたいものです。
でも、躾という面では
出来るだけ早いうちから
教えるほうが、子どもも苦なく
こなしていきます。

こんな小さいときにと思うでしょうが、
逆に小さいから、素直に身についていきます。
4、5歳になってから、
お箸の持ち方を変えましょうとか
これはやってはダメといわれても
子どもは納得しません。

がんばらなくてはいけないのは、
覚えてできるようになるまでの間だけです。
後は、何も言わなくても、
親を見て、まねて身につけていきます。
パパ、ママが見本です!!


今日の慣用句
「取らぬ狸の皮算用」
意味:まだどうなるか決まっていないものを当てにして計画を立てること
posted by: 志和池 恵 | しつけ | 15:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
簡単なものより!?
私たちは、何かを達成したときに
喜びと達成感を得ることが出来て、
次に挑戦する意欲もわいてきます。

大人の場合はそれが即結果と
してあらわれて、成功すると報酬がもらえる!
報酬がもらえると元気も意欲もわいてきますよね!

子どもたちは、達成感と褒められることで
元気と意欲がわいてきます。
子どもに簡単な問題を解かせ続けると
興味を示さなくなります。
でも徐々に難しくしていくと
壁を乗り越えるたびに喜びと意欲を示してきます。

どんどん問題をこなしていくことによって
問題を解く楽しさも味わえるようになって
難しい問題を欲しがります。
考えることが苦ではなくなって
解いていくことに楽しさを感じます。
そうなると子どもたちのパワーは
ものすごく、先生をはるかに超えてしまいます。

そのコツは、大人が「難しい問題だ」と
決め付けないことです。「大人の・・」
「こどもの・・・」は関係なく
出来そうなものをといていく
くらいの気持ちで取り組むと
どんどん伸びていきますよ!!

今日の慣用句
「物の弾み」
意味:事の成り行き上、その場の勢いのこと

posted by: 志和池 恵 | 才能を伸ばす | 14:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
自分のこころ
私たち大人は、家庭での自分
会社での自分、同僚同士での自分
仲のいい友達での自分
嫌いな人とでの自分
おそらくたくさんの自分を
出して付き合っているのでは
ないでしょうか!?

今までの経験もあり、知識もあり
コミュニケーションも技も
身につけているのでしょう!!

でも子どもたちも世界は小さいとはいえ
それなりに、家庭での自分、
幼稚園、保育園の自分を
使い分けているのです。

七田先生は、わがままと
自分のこころをコントロールすることは
「違う」といわれています。
欲求やわがままだけでは生きていけません。
・こころをコントロールすること
・人を思いやることが出来ること
この2つが必要とされています。


今日の慣用句
「融通が利く」
意味:状況に応じて物事を適切に処理することが出来ること

posted by: 志和池 恵 | 心を育てる | 15:31 | comments(0) | trackbacks(0) |